化研マテリアルでは、大規模修繕工事のための「建物調査診断」や建物塗り替え後の参考イメージ「カラーシミュレーション」など
お客様が行っている調査活動のお手伝いもさせて頂きます。
建物の経年劣化・損傷度を把握するための調査診断を行っています。
日光や雨水などの影響により劣化する防水層と、防水層を固定している金物の状態を調査します。
【チェック項目】
コンクリートの建造物は、コンクリートと鉄筋が一体となって形成されています。空気中の二酸化炭素の影響でコンクリートのアルカリ性が中性化すると、鉄筋が錆び体積が膨張するため、コンクリートにひび割れが発生します。
コンクリートの中性化を緩めるためには、表層の仕上げ材を健全な状態に保つことが重要です。そのため、コンクリートの中性化深度を把握する必要があります。
コンクリートの表面をくり抜き、フェノールフタレイン液を吹きかけると、アルカリ性を保っている部分は変色します。中性化している色の変化のない部分の深さを測ります。
【チェック項目】
打診棒を仕上面にあて、上下、左右に動かすことで、音を確認します。音の響きが浅い箇所は仕上材が浮いていて剥離を起こしやすくなっているため、修繕の必要があります。あわせて、ひび割れや汚れの状態も確認します。
【チェック項目】
外壁の劣化状態を確認します。ひび割れの部分から雨水などが侵入し、鉄筋に錆が生じると膨張し、コンクリートが前に押し出されます。重度の場合は、鉄筋が露出しコンクリートが欠落する恐れもあります。未然に防ぐためにもメンテナンスが大切です。
【チェック項目】
外壁や建物廻りの隙間に充填されているシーリング材は、外部からの水の侵入を防ぐ「防水」の役割をしています。
時間の経過と共に、弾力性、伸縮性が失われ破断や剥離がおこるため、シーリング材の一部を切り取り、接着面や物性的状況を確認します。
【チェック項目】
外装タイルは、時間の経過とともに浮きや剥離などの不具合が発生します。事故、火災につながるタイルの剥落を防ぐために、タイルの付着力を確認します。
鋼製アタッチメントをタイルに接着し、引張試験器によりアタッチメントを引っ張ります。破断した時点での数値により、付着強度が計測できます。
【チェック項目】
外壁塗装の改修の際は、既存の塗装に上塗りをします。既存の塗装が剝がれやすい状態にあると上塗りをしても剝がれてしまうため、付着力を確認する必要があります。
鋼製アタッチメントを塗膜に接着し、引張試験器によりアタッチメントを引っ張ります。破断時の数値により、付着強度が計測できます。
【チェック項目】
図面、集計表、見積書を簡単に作成できるソフトです。
手間のかかる業務もこれで効率化をお約束します。
ネットワーク(クライアントサーバー)およびスタンドアロン、どちらにも対応しております。
USB(HASP)での管理となります。
インストールしたパソコンにUSBを刺す事でソフトが起動します。
図面ファイルを読み込んだ際、図面に記載されている寸法を入力し縮尺の設定を行います。
Windows7、Windows8、Windows10、で動作保証を行っております。
だれでも簡単・楽々長期修繕計画作成ソフト。
このソフトで作成した長期修繕計画をEXCELに一発変換できます。
データを複数人と共有する事ではなく、1台のPCでデータ管理を行う事です。
USB(HASP)での管理となります。
インストールしたパソコンにUSBを刺す事でソフトが起動します。
可能です。計画年度毎にデータを作成する事が出来ます。
可能です。基本の周期配置を終えた後、実施年を早める、先送りするスライド機能がございます。
可能です。基本的な周期はセットされておりますが、工事毎に周期変更が行えます。
Windows7、Windows8、Windows10、Windows11で動作保証を行っております。
エクセルでも作成は可能ですが、本ソフトは「国交省ガイドラインに準拠」した書式で作成出来る事で好評を頂いております。
可能です。項目の追加、修正、削除が行えます。
可能です。複数作成し、パターンに応じた単価を保存しておくことが可能です。
すべての入力を行わなくとも、現時点での成果物の出力が可能です。
積算の機能はございません。
メリット、デメリットは一概には言えませんが、長期修繕の物件を外注委託した場合にかかる費用と、
本ソフトを導入した場合の費用とのトータルの兼ね合いになってくるかと思います。
下記urlにデモ動画をご用意しておりますので、先ずこちらでのご確認をお願い致します。
https://www.kyoei.co.jp/fks/search/productlist/klc.html
ございます。基本的には1か月の貸出期間にて試使用が可能です。.
化研マテリアル株式会社 開発部
〒105-0003 東京都港区西新橋2-14-1 興西新橋ビルB棟
TEL:03-5860-9973
FAX:03-6206-1327
担当:成田
Mail:t_narita@kaken-material.co.jp
(平日9:00~17:00)
資料請求・お問い合わせは、 以下メールフォームまたはお電話から お問い合わせください。
メールでのお問い合わせはこちら