社員の活躍をご紹介 — 外部表彰を受けた社員へインタビュー
このたび、化研マテリアルにて、土木事業を担当しているYさんとWさんが、株式会社エスビック様主催の「エ...
秋山麻衣子
新入社員の成長をサポートするため、化研マテリアルでは中長期的な研修プログラムを実施しています。研修を通じて、業務に必要な知識だけでなく、企業文化やチームワークを身につけていく過程を見守りながら、彼らの成長を支えています。化研マテリアルの研修は、入社後すぐに始まり、基本的なビジネスマナーや業務知識を学びます。研修では、ただ座学を受けるだけでなく、実際に物流センターを訪問し、商品に触れながら学ぶ機会も設けています。今年度は、化研マテリアルの主力商品についての知識を自ら整理し、資料としてまとめるワークも実施しました。 このように、業界知識や商品理解を深めるとともに、実務に直結した体験型の学びを重視し、実践的なスキルの習得を目指しています。
Wさん
一つ目は、祖父が塗装関係の仕事をしており、幼いころから現場に顔を出すことが多かったため、建設業界は身近な存在でした。就職先を選ぶ際にも、建設業界に興味があり、化研マテリアルが塗料の販売を行っている点が大きな魅力でした。 二つ目は、就職活動中に参加した企業説明会での印象です。多くの企業説明会では、数十人、数百人の学生に対して1名の人事担当者が説明することが一般的ですが、化研マテリアルでは学生3名に対して、会社側が3名の担当者で丁寧に説明してくれました。その姿勢から、手厚いサポートを感じ、非常に好印象を持ちました。 三つ目は、知り合いが化研マテリアルで働いていたことです。事前に会社の雰囲気や実際の業務について話を聞くことができ、安心感を持って入社を決めることができました。
Sさん
化研マテリアルは、訓練校に通っていた時に企業合同説明会で知りました。合同説明会で採用担当者の方と話が盛り上がり、「どんな会社なのだろう?」と興味を持ちました。その後、会社のホームページや資料を通じて調べ、さらに会社見学会にも参加しました。 見学を通じて、オフィスが非常に清潔で落ち着いており、集中して業務に取り組める環境が整っていると感じました。インターンシップにも参加し、経理業務と購買業務をそれぞれ3日間ずつ体験しました。どちらも貴重な経験で、新鮮で楽しかったです。 インターンを経て、自分が実際にどのように働くかのイメージが湧き、最終的に購買部で採用していただきました。もともとPCを使用したオフィスワークに興味があり、自分の強みであるPC作業を活かせる点や、社内環境などを総合的に考慮して、こちらの会社で働くことを決めました。
Wさん
私は人とのつながりやコミュニケーションを大切にしており、人と多く関わる部署で働きたいと考えています。営業職にも興味がありますし、実際に知り合いが働いている調査診断の業務にも興味があります。まずは現場で経験を積んだ後、長期的には採用業務にも携わりたいと考えています。化研マテリアルでは中途採用が多く、新卒採用は久しぶりに行われたと聞いており、私自身が新卒として入社したことを生かして、新卒採用に貢献できたらと考えています。そのためには、まずは目の前の業務をしっかりこなして、自分自身のキャリアを築き、周囲から信頼される存在になることが必要だと思っています。
Sさん
私は幼少期からPCやゲーム、漫画、デザインに興味があり、訓練校でPC技術を磨いてきました。エクセルの資格を取得し、ワードやパワーポイントも一通り使いこなせるようになりました。 今後は、これらの強みを活かしてPC業務に携わりたいと考えています。また、作業を黙々とこなすことが得意で、そういった業務を続けていきたいと思っています。デザインにもこだわりがあり、見やすいデザインや視覚的に工夫した業務にも自信があります。そういった強みが活かせる業務があれば、ぜひ挑戦したいと思っています。