新卒の新入社員が入社いたしました

カテゴリ
採用コラム  コラム  社内ニュース 
タグ

秋山麻衣子

B!
新たな仲間が加わることは、どんな企業にとっても特別な瞬間です。今年、化研マテリアルに新卒の新入社員を迎えることができました。これからの成長を楽しみにしながら、彼らがどのようなスタートを切るのか、また、どのように会社の一員として力を発揮していくのか、社員一同が期待しています。本コラムでは、新入社員がどのようにして私たちの仲間として迎えられ、どのようなスタートを切っているのか、その歩みをお伝えしていきます。

目次

01

化研マテリアルでは、入社式を新しい仲間を歓迎する重要なイベントとして位置づけています。式では、社長からの激励の言葉があり、新入社員に向けて温かい歓迎の気持ちを伝えます。新卒社員は、化研マテリアルでの第一歩を踏み出し、これからの活躍に向けて意気込みを新たにしました。皆さんが社会人として成長するためのスタートラインを無事に切った瞬間です。


02

新入社員の成長をサポートするため、化研マテリアルでは中長期的な研修プログラムを実施しています。研修を通じて、業務に必要な知識だけでなく、企業文化やチームワークを身につけていく過程を見守りながら、彼らの成長を支えています。化研マテリアルの研修は、入社後すぐに始まり、基本的なビジネスマナーや業務知識を学びます。研修では、ただ座学を受けるだけでなく、実際に物流センターを訪問し、商品に触れながら学ぶ機会も設けています。今年度は、化研マテリアルの主力商品についての知識を自ら整理し、資料としてまとめるワークも実施しました。 このように、業界知識や商品理解を深めるとともに、実務に直結した体験型の学びを重視し、実践的なスキルの習得を目指しています。


03

Q

化研マテリアルに入社を決めた理由はなんですか?

A

Wさん
一つ目は、祖父が塗装関係の仕事をしており、幼いころから現場に顔を出すことが多かったため、建設業界は身近な存在でした。就職先を選ぶ際にも、建設業界に興味があり、化研マテリアルが塗料の販売を行っている点が大きな魅力でした。 二つ目は、就職活動中に参加した企業説明会での印象です。多くの企業説明会では、数十人、数百人の学生に対して1名の人事担当者が説明することが一般的ですが、化研マテリアルでは学生3名に対して、会社側が3名の担当者で丁寧に説明してくれました。その姿勢から、手厚いサポートを感じ、非常に好印象を持ちました。 三つ目は、知り合いが化研マテリアルで働いていたことです。事前に会社の雰囲気や実際の業務について話を聞くことができ、安心感を持って入社を決めることができました。

Sさん
化研マテリアルは、訓練校に通っていた時に企業合同説明会で知りました。合同説明会で採用担当者の方と話が盛り上がり、「どんな会社なのだろう?」と興味を持ちました。その後、会社のホームページや資料を通じて調べ、さらに会社見学会にも参加しました。 見学を通じて、オフィスが非常に清潔で落ち着いており、集中して業務に取り組める環境が整っていると感じました。インターンシップにも参加し、経理業務と購買業務をそれぞれ3日間ずつ体験しました。どちらも貴重な経験で、新鮮で楽しかったです。 インターンを経て、自分が実際にどのように働くかのイメージが湧き、最終的に購買部で採用していただきました。もともとPCを使用したオフィスワークに興味があり、自分の強みであるPC作業を活かせる点や、社内環境などを総合的に考慮して、こちらの会社で働くことを決めました。

Q

将来的にどのようなキャリアを築いていきたいですか?

A

Wさん
私は人とのつながりやコミュニケーションを大切にしており、人と多く関わる部署で働きたいと考えています。営業職にも興味がありますし、実際に知り合いが働いている調査診断の業務にも興味があります。まずは現場で経験を積んだ後、長期的には採用業務にも携わりたいと考えています。化研マテリアルでは中途採用が多く、新卒採用は久しぶりに行われたと聞いており、私自身が新卒として入社したことを生かして、新卒採用に貢献できたらと考えています。そのためには、まずは目の前の業務をしっかりこなして、自分自身のキャリアを築き、周囲から信頼される存在になることが必要だと思っています。

Sさん
私は幼少期からPCやゲーム、漫画、デザインに興味があり、訓練校でPC技術を磨いてきました。エクセルの資格を取得し、ワードやパワーポイントも一通り使いこなせるようになりました。 今後は、これらの強みを活かしてPC業務に携わりたいと考えています。また、作業を黙々とこなすことが得意で、そういった業務を続けていきたいと思っています。デザインにもこだわりがあり、見やすいデザインや視覚的に工夫した業務にも自信があります。そういった強みが活かせる業務があれば、ぜひ挑戦したいと思っています。

04

新入社員が迎えた第一歩は、まだ始まりに過ぎません。これから彼らがどのように成長し、会社に貢献していくのか。その成長を社員全員でサポートし、共に歩んでいきたいと考えています。化研マテリアルでの新しい挑戦が、どんな未来を創り出すのかを楽しみにしています。新入社員はまだまだこれから多くのことを学び、経験していきます。しかし、彼らが持っている熱意と向上心は、必ずや会社にとって大きな財産になると信じています。これからも一緒に成長しながら、化研マテリアルの一員として活躍できるよう、私たち全社員がしっかりサポートしていきます。新入社員のこれからの成長にご期待ください。

編集後記

新たな一歩を踏み出した新入社員たちの姿に、私たちも初心を思い出す季節となりました。研修中訪れた愛宕神社では、偶然にも一匹のトカゲに出会うという出来事がありました。 後で調べてみると、「神社でトカゲに出会うのは神様からの歓迎のサイン」とも言われており、特にトカゲは“龍の化身”とされることから、とても縁起の良い存在だそうです。 そんな嬉しい偶然に背中を押されるように、新たな仲間たちがこれから多くの経験を重ね、会社に新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。これからの彼らの成長に、どうぞご注目ください。

求職者の皆さまに、より良い情報をお届けできるよう、採用ページをご用意しております。
下記のボタンよりご覧いただけますので、ぜひご確認ください!

関連記事

社員の活躍をご紹介 — 外部表彰を受けた社員へインタビュー

このたび、化研マテリアルにて、土木事業を担当しているYさんとWさんが、株式会社エスビック様主催の「エ...

【コラム】S.Tさんがハーフマラソンに挑戦!

弊社では、障害者雇用枠で新卒入社したS.Tさんを、2023年4月より企画管理部で迎え、現在活躍しても...

化研マテリアルの障害者雇用について

企業が持続的に成長し、社会に貢献するためには、多様性を尊重し、すべての人がその可能性を最大限に発揮で...